スポンサーリンク
この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
2007年06月30日
本当の1位は・・・
Ciao. spockです。
一昨日のランキングを見た方は、きっと一様に驚かれただろうと思います。
『ラ フェニーチェのチューボーから』が1位になっている・・・・
その事で、何人かの方からコメントも頂きました。
本当にありがたい事だと思っています。
でも、おそらく多くの方が、何かしら違和感を感じられたのじゃないかと思います。
実際、こんな超マニアックなブログが1位になるはずはないんですよ。
そもそも、書いているオレ自身が、ランキングの上位に入るなんて考えた事がないんですから・・・
ハッキリ言います。
6月27日のランキング、本当の1位は『わたしゴコロ』 スコア307です。
で、『ラ フェニーチェのチューボーから』は85位 スコア14です。
その理由は、309ポイントのうちの295ポイントが、海外からまとめて送られて来たトラックバックによるものだからです。
数ヶ月前に、同じような状況で、20件前後のトラックバックが送られて来た事が2回ありました。
それで、英数字のみのコメント・トラックバックを受け付けないように設定していたのですが、先日、一部設定を変更した時に、受け付ける方にしてしまったようです。
それで、いきなり295件のトラックバックが送りつけられてきたわけです。
数字的な記録としては、このまま残るのかもしれませんが、本当は違うという事をお知らせするべきだと思い、これを書いているのです。
おそらく、オレの書いているブログの文章は、ひだっちblogの中で一番長いでしょう。
たぶん、その長さを見ただけで拒絶反応を示される方も多いんじゃないかと思います。
ですから、そんな長い文章でも読んで下さる方だけを対象に書いているのです。
『八方美人』・・・オレは大嫌いです。
全ての人に愛されようなんて、所詮不可能な話。
誰がに本当に愛されようと思ったら、他の誰かには嫌われなければならない。
ラ フェニーチェを開店する前に、まず考えたのはその事でした。
40代も終りに近いオッサンがひとりでやっている店で、客に愛想が言えるわけでもないし、特別サーヴィスがいいわけでもない。ただ、自分が本当にいいと思う料理を出す店。
だから、そういう事が分かってくれる人が来てくれればいい。
そんな風に考えて始めたわけです。
だから、同業の他店に比べれば、お客さんの数はずーっと少ないでしょうね。(そのかわり、リピート率は高いと思いますが)
このブログも、それと同じ考えで書いています。
読んで下さる方の数が問題なのではなく、こんなマニアックなブログを読んで下さる方がいらっしゃるという事が、オレの喜びであり、誇りなんです。
以前このブログに『職人の美学の話』というタイトルで書いた事がありますが、オレは世の中の主流と反対の流れを選んでしまう人間なんですよ。
非効率的な生き方である事は良〜く分かっているのですが、こればっかりは変わる事はないでしょうね。
まぁ、そんな人間がいるから、世の中は面白いのでしょうけど・・・・
このブログは、そんな捻くれたヤツが、想いを明け透けぶちまけて書いています。
だから、嫌いだと言われる方も多いでしょう。
でも、表面を整えた口当たりのいい文章に飽きた時に読んでもらえたら、きっと面白いと思いますよ。
(文章が長いせいもあって、なかなか更新できないのがツラいところですが)
今回、1位と表示されたおかげで、28日のスコアは130になりました。
過去最高が70でしたから、大幅な記録更新ですね。
今回の『1位騒動(?)』では、オレは喜ぶ気になれませんでしたが、1日でこれだけ多くの人に見てもらえた事(初めて覗かれた方も結構おられるのではないかと思うのですが)は、素直に喜びたいと思うのです。
けったいなヤツが書いているブログと、やっている店に、少しでも興味をもってもらえればいいのですけどね・・・・
明日7月1日で、ラ フェニーチェは開店から3年目に入ります。
おかげさまで、赤字と戦いながらも、なんとか2年保ちました。
これからも、お客様に喜んで頂ける料理をお出しできるように頑張ります。
ラ フェニーチェを、よろしくお願いします。
あ、それから、明日のパーティーに来て下さる方、6時ですよ。お間違えのないように!!
では、また。
Ciao. Arrivederci!!
一昨日のランキングを見た方は、きっと一様に驚かれただろうと思います。
『ラ フェニーチェのチューボーから』が1位になっている・・・・
その事で、何人かの方からコメントも頂きました。
本当にありがたい事だと思っています。
でも、おそらく多くの方が、何かしら違和感を感じられたのじゃないかと思います。
実際、こんな超マニアックなブログが1位になるはずはないんですよ。
そもそも、書いているオレ自身が、ランキングの上位に入るなんて考えた事がないんですから・・・
ハッキリ言います。
6月27日のランキング、本当の1位は『わたしゴコロ』 スコア307です。
で、『ラ フェニーチェのチューボーから』は85位 スコア14です。
その理由は、309ポイントのうちの295ポイントが、海外からまとめて送られて来たトラックバックによるものだからです。
数ヶ月前に、同じような状況で、20件前後のトラックバックが送られて来た事が2回ありました。
それで、英数字のみのコメント・トラックバックを受け付けないように設定していたのですが、先日、一部設定を変更した時に、受け付ける方にしてしまったようです。
それで、いきなり295件のトラックバックが送りつけられてきたわけです。
数字的な記録としては、このまま残るのかもしれませんが、本当は違うという事をお知らせするべきだと思い、これを書いているのです。
おそらく、オレの書いているブログの文章は、ひだっちblogの中で一番長いでしょう。
たぶん、その長さを見ただけで拒絶反応を示される方も多いんじゃないかと思います。
ですから、そんな長い文章でも読んで下さる方だけを対象に書いているのです。
『八方美人』・・・オレは大嫌いです。
全ての人に愛されようなんて、所詮不可能な話。
誰がに本当に愛されようと思ったら、他の誰かには嫌われなければならない。
ラ フェニーチェを開店する前に、まず考えたのはその事でした。
40代も終りに近いオッサンがひとりでやっている店で、客に愛想が言えるわけでもないし、特別サーヴィスがいいわけでもない。ただ、自分が本当にいいと思う料理を出す店。
だから、そういう事が分かってくれる人が来てくれればいい。
そんな風に考えて始めたわけです。
だから、同業の他店に比べれば、お客さんの数はずーっと少ないでしょうね。(そのかわり、リピート率は高いと思いますが)
このブログも、それと同じ考えで書いています。
読んで下さる方の数が問題なのではなく、こんなマニアックなブログを読んで下さる方がいらっしゃるという事が、オレの喜びであり、誇りなんです。
以前このブログに『職人の美学の話』というタイトルで書いた事がありますが、オレは世の中の主流と反対の流れを選んでしまう人間なんですよ。
非効率的な生き方である事は良〜く分かっているのですが、こればっかりは変わる事はないでしょうね。
まぁ、そんな人間がいるから、世の中は面白いのでしょうけど・・・・
このブログは、そんな捻くれたヤツが、想いを明け透けぶちまけて書いています。
だから、嫌いだと言われる方も多いでしょう。
でも、表面を整えた口当たりのいい文章に飽きた時に読んでもらえたら、きっと面白いと思いますよ。
(文章が長いせいもあって、なかなか更新できないのがツラいところですが)
今回、1位と表示されたおかげで、28日のスコアは130になりました。
過去最高が70でしたから、大幅な記録更新ですね。
今回の『1位騒動(?)』では、オレは喜ぶ気になれませんでしたが、1日でこれだけ多くの人に見てもらえた事(初めて覗かれた方も結構おられるのではないかと思うのですが)は、素直に喜びたいと思うのです。
けったいなヤツが書いているブログと、やっている店に、少しでも興味をもってもらえればいいのですけどね・・・・
明日7月1日で、ラ フェニーチェは開店から3年目に入ります。
おかげさまで、赤字と戦いながらも、なんとか2年保ちました。
これからも、お客様に喜んで頂ける料理をお出しできるように頑張ります。
ラ フェニーチェを、よろしくお願いします。
あ、それから、明日のパーティーに来て下さる方、6時ですよ。お間違えのないように!!
では、また。
Ciao. Arrivederci!!
Posted by spock at
17:35
│Comments(10)