2018年08月17日
市民盆踊り大会 in 花街 に出店します
Ciao. spockです。
急に涼しくなってきましたが、秋が近づいていることを実感しますねぇ。
今年は去年とは逆に、暑すぎて夏らしい事を何もしないうちに夏が終わりそう。
市民プールへも、1回くらいは行って来たいと思うのだけれど・・・・
さて今年は、8月19日(日)の夜6時から9時まで花岡町1丁目で開催される『市民盆踊り大会 in 花街』に出店する事になりました。

以前から何回も声をかけて貰っていたのだけれど、毎年、その次の週が合奏団の定期演奏会ということもあり、練習があるのでお断りしていたのだけれど、今年は練習を1回休んで、出店する事に決めました。
飲み物だけではなく、ジェラートや生ハム、チーズなども出して欲しいとの事だったので、すべて用意する事にしました。
「他所にはないものを出す」というコンセプトのもと、ブラウマイスター生、ワイン、スプマンテ、ランブルスコ、イタリアンカクテル各種など、ウチの店と同様にマニアック路線でいきます。
もちろん、カクテルは出来合いのものではなく、目の前で実際に作ります。
また、要望があれば、シェイカーだって振りますよ。
飲み物のメニューはこんな感じです。(一部、変更になるところもあります)

ブラウマイスターの生は、他の生ビールとの兼合いで700円で販売しますが、その分多めに注ぎますのでご了承下さい。
他に、つまみとして、生ハムとサラミの盛り合わせ(グリッシーニ付き)や、チーズ4種の盛り合わせ、それに、ジェラートを3種類と、超濃厚パンナコッタを用意します。
生ハムやチーズ、パンナコッタは、数量が限られるので、お早めに・・・・どうしても欲しいという方は、前日のうちに電話で予約しておいてください。
『市民盆踊り大会 in 花街』の会場でお待ちしております。
それから、盆踊り大会の翌週、26日(日)には、午後2時から、飛騨世界生活文化センター 飛騨芸術堂で、高山室内合奏団の第15回定期演奏会があります。
今回は、記念すべき第15回という事で、ベートーヴェンの交響曲第6番『田園』をメインに、前半は、メンデルスゾーンの若書きの珠玉の名作、『弦楽のためのシンフォニア 第7番 ニ短調』を演奏します。

例によって入場は無料で、無料の往復シャトルバスが運行されます。
ワシントンホテルプラザ前 13:10発 飛騨センター 15:30発
ぜひ、聴きに来て下さいね。
では、また。
Ciao. Arrivederci!!
急に涼しくなってきましたが、秋が近づいていることを実感しますねぇ。
今年は去年とは逆に、暑すぎて夏らしい事を何もしないうちに夏が終わりそう。
市民プールへも、1回くらいは行って来たいと思うのだけれど・・・・
さて今年は、8月19日(日)の夜6時から9時まで花岡町1丁目で開催される『市民盆踊り大会 in 花街』に出店する事になりました。
以前から何回も声をかけて貰っていたのだけれど、毎年、その次の週が合奏団の定期演奏会ということもあり、練習があるのでお断りしていたのだけれど、今年は練習を1回休んで、出店する事に決めました。
飲み物だけではなく、ジェラートや生ハム、チーズなども出して欲しいとの事だったので、すべて用意する事にしました。
「他所にはないものを出す」というコンセプトのもと、ブラウマイスター生、ワイン、スプマンテ、ランブルスコ、イタリアンカクテル各種など、ウチの店と同様にマニアック路線でいきます。
もちろん、カクテルは出来合いのものではなく、目の前で実際に作ります。
また、要望があれば、シェイカーだって振りますよ。
飲み物のメニューはこんな感じです。(一部、変更になるところもあります)
ブラウマイスターの生は、他の生ビールとの兼合いで700円で販売しますが、その分多めに注ぎますのでご了承下さい。
他に、つまみとして、生ハムとサラミの盛り合わせ(グリッシーニ付き)や、チーズ4種の盛り合わせ、それに、ジェラートを3種類と、超濃厚パンナコッタを用意します。
生ハムやチーズ、パンナコッタは、数量が限られるので、お早めに・・・・どうしても欲しいという方は、前日のうちに電話で予約しておいてください。
『市民盆踊り大会 in 花街』の会場でお待ちしております。
それから、盆踊り大会の翌週、26日(日)には、午後2時から、飛騨世界生活文化センター 飛騨芸術堂で、高山室内合奏団の第15回定期演奏会があります。
今回は、記念すべき第15回という事で、ベートーヴェンの交響曲第6番『田園』をメインに、前半は、メンデルスゾーンの若書きの珠玉の名作、『弦楽のためのシンフォニア 第7番 ニ短調』を演奏します。
例によって入場は無料で、無料の往復シャトルバスが運行されます。
ワシントンホテルプラザ前 13:10発 飛騨センター 15:30発
ぜひ、聴きに来て下さいね。
では、また。
Ciao. Arrivederci!!
この記事へのコメント
こんばんは。初めて訪問させて戴きます。
私も高山出身で、店主さんと一回りほど年配になります。先日、貴ブログを拝見してすっかり文章に魅せられ、全てのブログを読ませて戴きました。
店主さんのお人柄、屋台その他への深い造詣、音楽活動の貢献、そして何よりも美味しそうな北イタリア料理、それら総てが迫って参ります。
今は愛知県在住ですが、本当にすぐにでも予約して妻と訪れたいと思っています。しかし、数年前に入院治療したために長時間のレストラン滞在が出来ないのが誠に残念です。
でも、いつか妻と食事させて戴きに出向こうと思います。身体に不自由があると行動にブレーキかかりますが、是非訪問させて戴けるよう頑張りますね。
ひょっとして私は、店主さんの高校先輩かも知れません。
どうも失礼しました。店主さん、どうか無理せず御精励下さい。
私も高山出身で、店主さんと一回りほど年配になります。先日、貴ブログを拝見してすっかり文章に魅せられ、全てのブログを読ませて戴きました。
店主さんのお人柄、屋台その他への深い造詣、音楽活動の貢献、そして何よりも美味しそうな北イタリア料理、それら総てが迫って参ります。
今は愛知県在住ですが、本当にすぐにでも予約して妻と訪れたいと思っています。しかし、数年前に入院治療したために長時間のレストラン滞在が出来ないのが誠に残念です。
でも、いつか妻と食事させて戴きに出向こうと思います。身体に不自由があると行動にブレーキかかりますが、是非訪問させて戴けるよう頑張りますね。
ひょっとして私は、店主さんの高校先輩かも知れません。
どうも失礼しました。店主さん、どうか無理せず御精励下さい。
Posted by ラーメンマン at 2018年10月19日 00:37
ラーメンマン 様
コメント、ありがとうございます。
ブログをすべて読んで頂いたとの事、本当にうれしく思っております。
子供の頃から好奇心の塊のような人間で、興味を持った事はとことん追求するタイプなので、このブログも非常にマニアックなものになっていると思いますが、中身はすべて本音で書いているので、そこに共感してもらえたのではないかと・・・・
マニアックなのは店も同様で、全然儲けが出ないため、いつまで続けられるかも分からないので、できる事なら早いうちに・・・・店が潰れないうちに来て下さい。
ラーメンマンさんは、斐太高校ですか?
もしそうなら、先輩ですね。
いつか、お会いできる時を楽しみにしています。
これから寒くなっていきますが、お大事になさって下さい。
では、また。
コメント、ありがとうございます。
ブログをすべて読んで頂いたとの事、本当にうれしく思っております。
子供の頃から好奇心の塊のような人間で、興味を持った事はとことん追求するタイプなので、このブログも非常にマニアックなものになっていると思いますが、中身はすべて本音で書いているので、そこに共感してもらえたのではないかと・・・・
マニアックなのは店も同様で、全然儲けが出ないため、いつまで続けられるかも分からないので、できる事なら早いうちに・・・・店が潰れないうちに来て下さい。
ラーメンマンさんは、斐太高校ですか?
もしそうなら、先輩ですね。
いつか、お会いできる時を楽しみにしています。
これから寒くなっていきますが、お大事になさって下さい。
では、また。
Posted by spock
at 2018年10月21日 22:03
