スポンサーリンク
この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
2015年02月18日
動画で解説 第1回 オマールと魚介類のワイン蒸し
Ciao. spockです。
前回のブログで予告した、LA FENICE の事や料理を、動画を使って説明する『動画で解説』シリーズ第1回をアップしました。
動画で解説シリーズ第1回は「オマールと魚介類のワイン蒸し」です。

こういう事をやるのは初めてなので、まったくの手探りでの撮影であり、また、ぶっつけ本番だったので、目線が定まっていなかったり、声が聞き取りにくかったり、ナイフやフォークが皿に当たる音がやたらと響いたり・・・・うまくいっていないところは多々ありますが、伝えたい事は、だいたい入れる事ができたと思います。
撮影や編集のやり方については、次回から少しずつ改善していきたいと思っていますが、ご意見やご要望などあれば、コメント欄に書き込んで下さい。
では、また。
Ciao. Arrivederci!!
前回のブログで予告した、LA FENICE の事や料理を、動画を使って説明する『動画で解説』シリーズ第1回をアップしました。
動画で解説シリーズ第1回は「オマールと魚介類のワイン蒸し」です。
こういう事をやるのは初めてなので、まったくの手探りでの撮影であり、また、ぶっつけ本番だったので、目線が定まっていなかったり、声が聞き取りにくかったり、ナイフやフォークが皿に当たる音がやたらと響いたり・・・・うまくいっていないところは多々ありますが、伝えたい事は、だいたい入れる事ができたと思います。
撮影や編集のやり方については、次回から少しずつ改善していきたいと思っていますが、ご意見やご要望などあれば、コメント欄に書き込んで下さい。
では、また。
Ciao. Arrivederci!!
2015年02月18日
動画で解説 第1回 オマールと魚介類のワイン蒸し
Ciao. spockです。
前回のブログで予告した、LA FENICE の事や料理を、動画を使って説明する『動画で解説』シリーズ第1回をアップしました。
動画で解説シリーズ第1回は「オマールと魚介類のワイン蒸し」です。
こういう事をやるのは初めてなので、まったくの手探りでの撮影であり、また、ぶっつけ本番だったので、目線が定まっていなかったり、声が聞き取りにくかったり、ナイフやフォークが皿に当たる音がやたらと響いたり・・・・うまくいっていないところは多々ありますが、伝えたい事は、だいたい入れる事ができたと思います。
撮影や編集のやり方については、次回から少しずつ改善していきたいと思っていますが、ご意見やご要望などあれば、コメント欄に書き込んで下さい。
では、また。
Ciao. Arrivederci!!
前回のブログで予告した、LA FENICE の事や料理を、動画を使って説明する『動画で解説』シリーズ第1回をアップしました。
動画で解説シリーズ第1回は「オマールと魚介類のワイン蒸し」です。
こういう事をやるのは初めてなので、まったくの手探りでの撮影であり、また、ぶっつけ本番だったので、目線が定まっていなかったり、声が聞き取りにくかったり、ナイフやフォークが皿に当たる音がやたらと響いたり・・・・うまくいっていないところは多々ありますが、伝えたい事は、だいたい入れる事ができたと思います。
撮影や編集のやり方については、次回から少しずつ改善していきたいと思っていますが、ご意見やご要望などあれば、コメント欄に書き込んで下さい。
では、また。
Ciao. Arrivederci!!
2015年02月07日
動画で解説 始めます
Ciao. spockです。
気がついてみると、もう2月。
1月は本当に静かで、店の売り上げも酷いものでしたが、2月は予約がそこそこ入ってきていますから、少しずつではありますが、動きが出てきたようです。
世の中全体が、もっと動くようになるといいんですけどね。
このブログも、今年初めての投稿になるのですが、以前に比べると、更新の頻度が、すごく落ちてますね。
思い起こせば、このブログを書き始めたのが、2007年の1月でしたから、かれこれ8年も前の事。
今思えば、よくあれだけ長い文章を続けて書けたものだと、自分でも感心してしまいますが、そういう意味においては、ピークは、ちょうど3年前、超長編の『人生を変えた出来事』を書いた頃だったのかな、と思います。
その後、店の事をすべてひとりでやるようになった事や、音楽の方に多くの時間を使うようになった事もあって、以前ほど、書く事に集中する事がなくなったという事情もあるのですが、一気に長い文章を書いてしまえるようなテーマが見つからないというか、書きたい事を一通り書いてしまったというか・・・・書く事に対する思いが、かなり冷めてしまっている事も確かなんですよね。
そんなわけで、ちょっと気持ちを切り換えてみようかと思い、いろいろ考えてみた結果、文章ではなく、自分の言葉で伝える事をやってみようかと思ったわけです。
で、動画を使って LA FENICE の事や、料理の事などを説明する、『動画で解説』シリーズを始めます。
その第1回は、以前このブログでも書いた事のある『オマールと魚介類のワイン蒸し』についてで、作っているところや、食べ方などを撮影しました。




VTRでの撮影は終わりましたが、編集にもう少し時間がかかりそうです。
料理を作るのも、撮影するのも、解説するのも、全部ひとりでやってますから、結構難しい部分もありますが、それなりに楽しんでやってます。
編集が終わり次第、このブログと Facebook にアップする予定です。
近日中にアップしますので、もうしばらくお待ち下さい。
では、また。
Ciao. Arrivederci!!
気がついてみると、もう2月。
1月は本当に静かで、店の売り上げも酷いものでしたが、2月は予約がそこそこ入ってきていますから、少しずつではありますが、動きが出てきたようです。
世の中全体が、もっと動くようになるといいんですけどね。
このブログも、今年初めての投稿になるのですが、以前に比べると、更新の頻度が、すごく落ちてますね。
思い起こせば、このブログを書き始めたのが、2007年の1月でしたから、かれこれ8年も前の事。
今思えば、よくあれだけ長い文章を続けて書けたものだと、自分でも感心してしまいますが、そういう意味においては、ピークは、ちょうど3年前、超長編の『人生を変えた出来事』を書いた頃だったのかな、と思います。
その後、店の事をすべてひとりでやるようになった事や、音楽の方に多くの時間を使うようになった事もあって、以前ほど、書く事に集中する事がなくなったという事情もあるのですが、一気に長い文章を書いてしまえるようなテーマが見つからないというか、書きたい事を一通り書いてしまったというか・・・・書く事に対する思いが、かなり冷めてしまっている事も確かなんですよね。
そんなわけで、ちょっと気持ちを切り換えてみようかと思い、いろいろ考えてみた結果、文章ではなく、自分の言葉で伝える事をやってみようかと思ったわけです。
で、動画を使って LA FENICE の事や、料理の事などを説明する、『動画で解説』シリーズを始めます。
その第1回は、以前このブログでも書いた事のある『オマールと魚介類のワイン蒸し』についてで、作っているところや、食べ方などを撮影しました。
VTRでの撮影は終わりましたが、編集にもう少し時間がかかりそうです。
料理を作るのも、撮影するのも、解説するのも、全部ひとりでやってますから、結構難しい部分もありますが、それなりに楽しんでやってます。
編集が終わり次第、このブログと Facebook にアップする予定です。
近日中にアップしますので、もうしばらくお待ち下さい。
では、また。
Ciao. Arrivederci!!