2007年01月30日
2年3ヵ月ぶりの東京で
Ciao. spockです。
このBlogを見てくれた、何人かの友人・知人から、いろいろと意見をもらいました。
みんなから、共通して言われた事は、『長い』と『画像を入れた方がいい』の2つなのですが、『長い』に関しては、オレのBlogの最大の特徴ですから、変えるつもりはありません。
でも、画像に関しては、オレも入れたいと思っていたのですよ。ただ、問題は、ディジタルカメラを持っていない事なんです。以前から欲しいと思っていたニコンのCoolpix5000を、ヤフオクで落とそうかとも思ったのですが、ふと思いついたのが、半年前に機種変更したPHSのことです。使った事はないけれど、カメラがついていました。取説を読んでみると、パソコンとつなぐのには、ケーブルの他にminiSDカードが必要とか、何かややこしいですね。うまく接続できたら、画像つきのBlogにしますから、もう少しお待ち下さい。
話は変わりますが、この土日、高山へ戻って来て以来、2年3ヵ月ぶりに、東京へ行ってきました。
不思議なもので、渋谷や新宿を歩いていても、久しぶりという気が全然しませんでしたねぇ。ふと、自分が今も東京で暮らしているように思えてしまうのです。
夕方からは、久しぶりに、クリティカルマス東京のメンバー約20人と合流し、宴会になりました。もっとも、メンバーの3分の2以上は、店に1〜3回来てくれていますから、本当に久しぶりに会ったのはほんの数人だけなんですけどね。自転車の話に始まって、日本の政治的外交の下手糞さ加減についてまで、延々と議論してきました。
今回東京に行った目的は、ある講座を受講するためでした。事前に来た文書に『1日やっただけでフラフラになりますから、覚悟して来て下さい。』という講師からのメッセージが書かれていましたが、本当に疲れました。あと何回か受講しながら、自分自身の技術を磨かなければならないのですが、最終試験に合格すれば、認定証を貰えるわけです。認定されたら、(ありきたりな言い回しですが)世のため人の為に、その仕事をしたいと思っているのです。勿論、店の空き時間に行う副業としてですよ。
ただ、どんな事であっても、技術を磨くには経験が必要です。(例えば、調理師学校を卒業したからといって、すぐにお客さんに出せる料理ができるわけではありませんからね)初めのうちは、実験台(?)になって頂くクライアントが必要なんですよね。またこの仕事は、人によってはスゴく胡散臭く見えると思います。だから、どのように始めるかも考えなければいけないのですよ。まぁ、あくまでも認定されてからの話なんですけどね。
え、その思わせぶりな『仕事』は何かって。
認定されたら、真っ先にこのBlogに書き込みますよ。それまでは秘密です。あ、知ってる人は絶対口外しないように!!
次回はたぶん、画像付きになっているとおもいます。たぶん・・・・・ね。
では、また。
Ciao. Arrivederci!!
このBlogを見てくれた、何人かの友人・知人から、いろいろと意見をもらいました。
みんなから、共通して言われた事は、『長い』と『画像を入れた方がいい』の2つなのですが、『長い』に関しては、オレのBlogの最大の特徴ですから、変えるつもりはありません。
でも、画像に関しては、オレも入れたいと思っていたのですよ。ただ、問題は、ディジタルカメラを持っていない事なんです。以前から欲しいと思っていたニコンのCoolpix5000を、ヤフオクで落とそうかとも思ったのですが、ふと思いついたのが、半年前に機種変更したPHSのことです。使った事はないけれど、カメラがついていました。取説を読んでみると、パソコンとつなぐのには、ケーブルの他にminiSDカードが必要とか、何かややこしいですね。うまく接続できたら、画像つきのBlogにしますから、もう少しお待ち下さい。
話は変わりますが、この土日、高山へ戻って来て以来、2年3ヵ月ぶりに、東京へ行ってきました。
不思議なもので、渋谷や新宿を歩いていても、久しぶりという気が全然しませんでしたねぇ。ふと、自分が今も東京で暮らしているように思えてしまうのです。
夕方からは、久しぶりに、クリティカルマス東京のメンバー約20人と合流し、宴会になりました。もっとも、メンバーの3分の2以上は、店に1〜3回来てくれていますから、本当に久しぶりに会ったのはほんの数人だけなんですけどね。自転車の話に始まって、日本の政治的外交の下手糞さ加減についてまで、延々と議論してきました。
今回東京に行った目的は、ある講座を受講するためでした。事前に来た文書に『1日やっただけでフラフラになりますから、覚悟して来て下さい。』という講師からのメッセージが書かれていましたが、本当に疲れました。あと何回か受講しながら、自分自身の技術を磨かなければならないのですが、最終試験に合格すれば、認定証を貰えるわけです。認定されたら、(ありきたりな言い回しですが)世のため人の為に、その仕事をしたいと思っているのです。勿論、店の空き時間に行う副業としてですよ。
ただ、どんな事であっても、技術を磨くには経験が必要です。(例えば、調理師学校を卒業したからといって、すぐにお客さんに出せる料理ができるわけではありませんからね)初めのうちは、実験台(?)になって頂くクライアントが必要なんですよね。またこの仕事は、人によってはスゴく胡散臭く見えると思います。だから、どのように始めるかも考えなければいけないのですよ。まぁ、あくまでも認定されてからの話なんですけどね。
え、その思わせぶりな『仕事』は何かって。
認定されたら、真っ先にこのBlogに書き込みますよ。それまでは秘密です。あ、知ってる人は絶対口外しないように!!
次回はたぶん、画像付きになっているとおもいます。たぶん・・・・・ね。
では、また。
Ciao. Arrivederci!!
スポンサーリンク

Posted by spock at 10:17│Comments(0)