2008年12月16日

今年のそばは・・・・

Ciao. spockです。

長い間更新していなかったのですが、その間覗いて下さった方、ありがとうございました。
先月の終わりにはアップするつもりで、いろいろ書いていたのですが・・・・と、iMacから異常な音が・・・・
パソコンには詳しくないオレでも想像はつきました・・・・ハードディスクが逝ってしまった。
再起動してみたものの、もう起動する事はなく、インターネットもメールも、全く使えない状態になってしまって・・・・

まぁ、それを修理して、今こうして書いているわけですが、その顛末については改めて書く事にして、今回は、iMacが起動不能になった11月最後の日、去年に引き続き行ってきた『奥飛騨朴念そばの会』の収穫感謝祭について書く事にしましょう。


今年は去年より会員が20人位増えたそうですが、そのうちの半分は LA FENICE がらみの人達で・・・・要するに、ウチのお客さんとその家族だったわけです。
去年は何も手伝えなかったので、今年こそ、刈り取りの時に手伝いに行こうと思っていたのですが、当日は雨だったため、古川の会員さん達だけで刈り取る事になり、オレは見学だけしてきました。

会長の石田さんの話では、今年のそばは出来も良く、中谷製粉さんの丁寧な仕事のおかげで、去年よりずっと洗練されたそばができたとの事です。
実際に見るそばは、去年のものより少し色が淡い感じです。
のどを通る時に感じるそばの香りも、去年のものに比べて穏やかで上品な感じでした。
去年の鮮烈なまでの香りを持ったそばも良かったけれど、オレの好みから言えば今年の方が好きですね。
本当にいくらでも食べる事ができそうです。

まず出てきたのは『ざる』です。
今年のそばは・・・・薬味を一切入れないつゆに、先を少しだけつけて口にすすり込む・・・

これは本当に『のどごし』のいいそばです。

去年食べたときの記憶と比べると、ゆで加減はほんの少し柔らかめですが、今年のそばにはこれ位の方が合っていると思います。

30秒もしないうちに、すべて腹の中におさまってしまいました。


この後おろしそばが出てくるはずなのですが、さすがに一気に全ての人の分を出すのは難しいようで、先に来ていた人の分から出てきます。
待っている間に、そばがきが出てきました。(写真を撮るの忘れた・・・・)
これは、少し荒めのそば粉を使って作られていて、口に入れると、プリンとした食感と共にそばの香りが口いっぱいに広がります。(その後、石田さんがウチにこられた時、少し固かったと言ってみえましたが、オレはその固さが好きですね)
つゆを少しつけたり、わさびをつけてみたり、いろいろ試してみましたが、どう食べてもうまいですね。
ウチの母は、何もつけなくてもうまいと言って、そのまま食べていましたが・・・・

今年のそばは・・・・そこへ、かき揚げ用のつゆが配られてきたので、早速かき揚げを食べます・・・・ウマい!!

薬味としておいてあった、辛み大根おろしを加えると、またウマい。








今年のそばは・・・・と、そこへ、おろしそばが来ました。

ざるとは違って、太めのそばをしっかりと噛みしめて味わう・・・・これもまたウマい!!!

いや〜、幸せです!!







そこへ、やはりウチからの紹介で入会された平瀬さんが、『久寿玉』と酒燗器を持って来られました。
今年のそばは・・・・平瀬さんは、久寿玉を燗にして、各テーブルの人に勧めてみえました。

石田さんから、酒を飲みながらそばを食べる事を考えたけれど、時節柄、主催者側から酒を提供する事は断念した、と聞いていたのですが、平瀬さんが代わりにやってくれた事を喜んでおられましたね。

オレはクルマを運転しなければならないので、残念な事に飲めませんでしたが・・・・




一通り食べたところで、後は好きなだけ食べて下さい、と言われたので、早速ざるをお願いしました。
1枚ずつでは間が持たないので、一度に2枚ずつ持って来てもらい、次々に平らげていきます。
しかし、こののどごしの良さは、どう表現したらいいのでしょう・・・・
2枚のそばは、1分も経たないうちに、腹の中へおさまってしまいます。

結局、ざるを10枚、おろしそばを3枚、かき揚げを5個、それにそばがき・・・・自分でも、よく食べたと思います。
去年も思った事なのだけれど、ざるとおろしを1枚ずつ食べただけで帰ってしまう方が結構いますが、オレはすごくもったいないと思いますね。
そういう人が帰るのを見送る石田さんの表情は、寂しげに見えますね。

まぁね、その分、オレは遠慮せずに頂けるんですけど・・・・
後で聞いた話では、この日に出した分で、今年穫れたそばがちょうどなくなったのでそうです。


市民時報に載っていたので(朝日新聞にも載ったそうですが)読まれた方も多いと思いますが、今年は、越前と飛騨のそばを掛け合わせた新種の栽培に成功し、新しいそばができたのです。
ただ、量が少ないので、すべて来年のための種にするため、今年は食べる事ができなかったのですが、来年はそのそばが食べられるそうです。
今からそれを楽しみにしているのですよ。
これだけ堪能させてもらったのだから、来年こそ、刈り取りや脱穀を手伝いに行きたいと思います。


そばがき用の、粗挽きのそば粉をおみやげに貰い、帰途につきましたが、幸せな気持ちでいっぱいでしたね。
オレも負けないように料理を作らなければ・・・・


最後に、食べる方のマナーとして、ぜひ言っておきたい事があるんですが・・・・
そばが出てくる前に、石田さんが言われた『注意事項』
 ○そばの香りをよく味わうために、最初は薬味を一切入れずに食べて下さい。
 ○かき揚げ用のつゆは別にあるので、ざる用のつゆにかき揚げを絶対につけないようにして下さい。
これを全く無視して食べる人が結構いるんですよ。
何を考えているんでしょうね。(何も考えてないのか・・・・)

特別なそばを特別に味わうための会に来て、そのルールが守れないのだったら、はなから来るな!!その辺の立ち食いそばでも食ってろ!!・・・・と、オレは言いたい!!

自分も食べ物商売をしている経験上、最高の状態で出した料理をいい状態で食べてもらえない時の悔しさがよくわかるせいか、そんな事を思ってしまいますね。


さて、来年は新しい種類のそばが食べられるわけですが、それを楽しみに、自分の仕事を頑張る事にしましょう。


では、また。
Ciao. Arrivederci!!

スポンサーリンク

Posted by spock at 11:08│Comments(6)
この記事へのコメント
祝一位!
おめでとう! 二度目だね。
Posted by Muzin49 at 2008年12月16日 20:37
グハッ



うまそう!
Posted by かへる~ん at 2008年12月17日 00:24
Muzin49 さん

ありがとうございます。
14日と15日は異常な数だったので、機械的に覗かれたものだと推測するのですが、ランキング1位効果と、久しぶりの更新が重なったせいか、16日は本当の意味での1位になりました。
見て下さった方々に感謝しております。

でも、マニアックさが売りのブログが1位になるというのも、なんだかヘンではありますね。
Posted by spockspock at 2008年12月17日 08:05
かへる〜んさん

いや〜、本当にウマかった!!
ウマいものを食べた時って、幸せですよね。

ウチに来て下さるお客さんを幸せにするのがオレの仕事だ、って改めて思いました。
Posted by spockspock at 2008年12月17日 08:14
そば大好きーーーーー♪
今年の年末は嫁の実家で年越しそばを打つ予定(笑)

東京にいる時も結構食べ歩いたよ。そんなのがあるなら行ってみたい!

クリスマスなんかもあって忙しいとは思いますが、がんばってねー!
Posted by bunji at 2008年12月18日 14:24
文ちゃん、久しぶり!!

ホントにウマいそばだった。
このそばのためだけに、古川まで来る価値はあると思うよ。

年越しそば、頑張って打ってね!!

じゃぁ、また!!
Posted by spockspock at 2008年12月18日 21:58
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
今年のそばは・・・・
    コメント(6)