2010年07月16日

本当にひとり?

Ciao. spockです。

たまたま YOUTUBE で見つけたのがコレ。


20世紀を代表するピアノの巨匠であり、最高のテクニシャンであった、ウラディミール ホロヴィッツ Vladimir Horowitz 自身が編曲した、スーザの『星条旗よ永遠なれ』Stars and stripes forever
聴いてみて、ぶっ飛びましたね。

ホロヴィッツは、知性とか教養とかいうものとは全く関係ないところで、ピアノ弾きの本能だけで弾いているようなピアニストだと思うのですが、第二次世界大戦の終戦を祝って、その超人的なテクニックを駆使して編曲されたこの曲は、もう『芸術』というより『曲芸』の世界ですね。

この中で、3回繰り返して出てくる第2主題が、繰り返すたびに複雑化していき、ひとりで弾いているとは思えないんですよね。
左手で低音部の伴奏、右手で高音部の対旋律(ブラスバンドだとピッコロが吹くヤツです)、両手を交互に使って主旋律を弾いているのですが、聴いているだけでは、第3の腕があるとしか思えない。
楽譜を見ても、その部分だけは2段で収まりきらず、3段になってますからね。 

実際にピアニストが弾いている画像がコレ。


弾き終わったピアニストは、完全に疲れ切っているでしょうね。


では、また。
Ciao. Arrivederci!!

スポンサーリンク
同じカテゴリー(音楽)の記事画像
高山室内合奏団 第16回定期演奏会と、市民盆踊り大会 in 花街
いろいろあって  2017年初夏~秋 後編
クリスマス ファミリーコンサート 無事終了しました
クリスマス ファミリーコンサート
いろいろあって  2017年初夏~秋 前編
いろいろあって 久しぶり編 その2
同じカテゴリー(音楽)の記事
 高山室内合奏団 第16回定期演奏会と、市民盆踊り大会 in 花街 (2019-08-24 23:01)
 いろいろあって  2017年初夏~秋 後編 (2017-12-09 07:56)
 クリスマス ファミリーコンサート 無事終了しました (2017-12-07 18:45)
 クリスマス ファミリーコンサート (2017-12-02 08:32)
 いろいろあって  2017年初夏~秋 前編 (2017-10-03 07:50)
 いろいろあって 久しぶり編 その2 (2017-04-11 07:45)

Posted by spock at 23:10│Comments(0)音楽
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
本当にひとり?
    コメント(0)