2007年11月13日

類は○○を呼ぶ!! その2

Ciao. spockです。

では、類は○○を呼ぶ!! その2です。(その1は、こちら


そういう遺伝子を受け継いだからなのか、オレの行動における基本的な考え方は『人と同じ事をやらない』事なんですよ。
だから、オレが LA FENICE を始める時、まず考えたのは『他にはない店にしよう』という事で 、その上で自分の理想にできるだけ近いやり方を考えていたら、今のやり方になったわけです。

で、オープンしてすぐに同業者が何人か来ましたが、その中の一人に「オレもこういう店をやりたかった」って言われたのですよ。
そりゃそうでしょうね。こういう仕事をしていて、できるだけ自分の納得いく仕事をしようと思えば、オレのやり方はかなり理想に近いと思います。
ただし、このやり方でやる場合、絶対にやってはいけない事があるのです。
それは『儲けようとする事』なんですよ。
要するに、『理想』と『儲け』は相反するわけで、両方とも求めてはダメなんです。
で、オレは儲ける事より理想を追う事を選んだわけです。
だから相変らず、毎月、月末が近づくと、今月の支払いは大丈夫だろうかって、ハラハラし通しですけどね。


実を言うと、最新号の解には、LA FENICE が載っています。
類は○○を呼ぶ!! その2
山本さんが、バックナンバーを持ってウチに来られた時に、この店の事を取材させてほしいと言われたのですが、ウチなんかでいいのか、と思いましたね。
でも、実際に解を読んでみて、二つ返事でお受けしました。

都市伝説(まちでんせつ) 謎に迫る というページなのですが、早い話が「この店は、こんなやり方で本当にやっていけるの」というような、ある意味でマニアックな店を取り上げているのですよ。(まぁ、ウチのためにあるようなページではありますね)
で、ウチの店に対してつけられた見出しが
絶滅に瀕しているトキよりも この店は案外、貴重なのかもしれない。
そして、本文の最後は「ここは訪れる客も店同様に、貴重な存在なのである。」としめくくられているのです。

山本さんをウチに連れてきたK先生は、その原稿を見て「もうちょっといい事を書いてもらわないと・・・・」って言われましたが、オレはスゴく気に入ってます。

取材の時、山本さんと1時間以上話していましたが、オレと全く同じような話が次々と出て来て、「あぁ、やっぱり」と思う事ばかりなんです。
例えば,「人間の奥行きは、それまでに、どれだけムダな事を真面目にやったけで決まる」というオレの考えと、全く同じような事を山本さんも考えていたそうなんですよ。(少なくとも自分は薄っぺらい人間ではない、と思っている事も同じでした)
類は何とかを呼ぶ、という言葉をこれほど実感する事も、そんなにはないだろうと思いましたね。

最近山本さんが来られた時に、気になっていた事を訊いてみました。
この本はどれくらい売れているのかって・・・・
定期購読者が260人くらいと、本屋で売れるのが350冊前後の、計600冊くらいなのだそうです。(オレは、その半分くらいかと思っていました。おみそれしました。)
今までは季刊でやっていたけれど、ひとりで全てをやるにはいささかキツいので、これからは年2回の発行になるそうです。
この本が全ての人に受入れられるとは思えませんが、このブログや、ウチのパンフレットを面白いと思って読んで下さった方なら、きっと楽しめると思いますよ。値段は850円です。


話は変わりますが、7日のランチの営業は貸切りでした。
普段はヒマな店なのに、そういう時に限って、これから行きたい、という電話がかかって来るのは何故なんでしょうね。(電話を下さった方々、ごめんなさい。他の日だったら大丈夫ですからね。お持ちしてますよ!!)

で、その貸切りの予約を入れて下さったのが、埼玉県で個人で旅行会社をやっておられるMさんでした。
15〜6人でランチの摂れる店を探していて、たまたまウチを見つけたのだとか・・・・
ちょうど1週間前に下見に来られた時、ウチのパンフレットを渡したところ、食事の後にずっと読んでみえたのですが、最後のページのオレの事について書いてあるところを読んで、あまりにも似ているので驚いたのだそうです。
クラシック音楽が大好き、自転車と水泳をやっている、つい最近までハイドロ・シトロエンに乗っていた・・・・そしてB型。
これも、類は何とかを呼ぶ、という事なんでしょうかねぇ・・・・・

Mさんは、ウチのランチを気に入られたようで、喜んで帰られたのですが、後で電話がかかってきて、あと200円くらい出すのでコンソメを付けて欲しいと言われたのです。
一瞬考えましたね。ウチのブロード(いわゆるブイヨンの事。これにさらに手を加えてコンソメになる。)は、原価だけでも1ℓで1000円近いのですよ。
とすると、コンソメにした場合の1人分の原価は・・・・
でも、Mさんの連れて来るお客さんは、高山へ着いて最初の食事をイタリア料理にしようという人達です。
そんな人達なら解ってくれるだろう、という自分の直感を信じてコンソメを出す事にしました。
まぁ、まったく儲けのない値段でしたけどね。(ランチのソースにブロードを大量に使いながら、こんな事を考えるのも、ヘンと言えばヘンですが・・・・)

で、結果から言えば、オレの直感は正しかった。大喜びしてもらえました。
前の日に、12時間かけてブロードを仕上げたかいがあったというものです。
何でもその人達は、旅先で食べ歩きをする団体だそうで、そのためにMさんが、日本各地の「これは」と思う店を探しているのだそうです。
Mさんがウチをみつけたのは偶然なのか、それとも類が呼んだのか、それは分かりません。
でも、後の方だと信じたいですね。

そのお客さん達が帰る時、ほとんどの方がオレに声をかけてから出て行かれたのですよ。
中には、3分以上も話し込んで行かれた方もありました。
儲ける事よりも理想を追う事を選んだオレにとっては、喜んでもらえたお客さんから声をかけてもらえる事が、一番のご褒美なのかもしれません。
まぁ、仕事を理解してもらえると、うれしくて一層仕事に身を入れてしまい、ますます損をしてしまったという、昔の匠達の気持ちがスゴく理解できる出来事ではありました。


昔、類い稀なる能力を持った匠達は、旦那衆の下にしか、その能力を発揮する場所がなかったわけです。
今、オレにはありきたりの能力しかないけれど、自分の店を持ち、店に来てくれたお客さんに料理を出して喜んでもらう事ができる。
本当に幸せだなぁ、って思いますね。
 
10月はめちゃめちゃヒマだったせいで、化け猫のエサ代にも事欠いていますけど(笑)、でもこの店は何とか続けて行かなければ、って思います。

『高山人』の遺伝子を強く受け継いだオレが作ったイタリア料理が、高山で、どう受入れられていくのでしょうか。
そしてこれから、類はどんな○○を呼ぶんでしょうか。
楽しみにしているんですよ。


では、また。
Ciao. Arrivederci!!

スポンサーリンク

Posted by spock at 16:25│Comments(12)
この記事へのコメント
こんにちは~
はじめまして・・・
>絶滅に瀕しているトキよりも この店は案外、貴重なのかもしれない。
そ、壮絶でございますね^^
ブログに書き込みしてくれた方を探しに、ひだっち無いを旅させて頂いております。
それでは、失礼いたします~
Posted by ウルズ at 2007年11月13日 16:52
ウルズさん
はじめまして。
書き込みしてくれた人が見つかるといいですね。
『ひだっち』を楽しんで下さい。
Posted by spockspock at 2007年11月14日 08:23
なんかすっごく格好良いですねえ
職人魂を奮い立たせる言葉ですねえ。

あちくしもがんばりまーす。
Posted by frog eyes at 2007年11月14日 12:56
frog eyes さん

格好つけるわけではないんですが、自分で決めた道を行く以上、そう思うしかありませんからね。
仕事の事を考えて、胃がヘンになりそうな事もありますが、お客さんが喜ぶ顔を見れば、全部忘れてしまいます。

また頑張ろう、って思いますね。
Posted by spockspock at 2007年11月15日 08:01
はじめましてミナヴィータです。夏ごろ夫婦でランチを食べに行かせていただきました。オレキエッテだったとおもいますが、ボロネーゼがとても美味しかったです。(焦がしバターが効いていて最高でした。違ったらスイマセン)
 実家がフェニーチェさんのお店ととても近いのでまた食べに行きます。
また、同業者としてお世話になります。よろしくお願いします。
Posted by ミナヴィータミナヴィータ at 2007年11月15日 16:14
ミナヴィータさん
はじめまして。
もう来て頂いたのですね。ありがとうございます。

仰るとおり、ボロニェーゼには焦がしバターを使ってますよ。
焦がしバターを使うやり方は少数派かもしれませんが、オレはその方が絶対にウマいと思っています。

ちょうど今、ボロニェーゼについて書いているところなので、アップした際には読んで頂ければ、と思います。

また、来て下さい。お待ちしてますよ。
Posted by spockspock at 2007年11月16日 10:22
こんにちは。

すごいコダワリ派なんだな~っていうのが文面を通して伝わってきます。
そうだ、ランチ、今度行かなきゃ。まだディナーでしかお目にかかってませんから(汗)
Posted by ぶーさん at 2007年11月16日 12:45
全てはお客様の笑顔の為に!ですね。
業種は違えど目指すは一緒ですね(^O^)/
Posted by かわずぅ at 2007年11月17日 07:02
こんにちは、ぷーさん。

まぁ、文字通りの『こだわり』なんでしょうね。
逆の言い方をすれば『究極の自己満足』なんでしょうけど・・・・

本音を言うと、ランチよりディナーに来て頂きたい・・・・
お待ちしてます。
Posted by spockspock at 2007年11月17日 11:16
かわずぅ さん

仰るとおりです。
全てはお客様の笑顔の為に!
いい言葉ですね。

この言葉を胸に、これからも頑張ります!!
Posted by spockspock at 2007年11月17日 11:55
こんばんは。
お久しぶりです。 類は○○を呼ぶ・・・
実は私もB型ですww

あっ!? QBぽく・・??とはいきませんが、なんとか投げれるようになってきました。
今度お暇なときにお願いしますね。

NFLも、そろそろプレーオフに向けて熱気を帯びてきましたね~
スティーラーズ・ブロンコス・バッカニアーズ・セインツ・ベアーズと 以上順に好きなティームですが、どうでしょう~ (同地区ティームもありますが)

ビデオですが、もうちょいお借りさせてください。

早くディナーに伺いたいと思っています。

ではまた♪ 
Posted by たけち at 2007年11月21日 21:50
たけちさん
久しぶりですね。
やっぱりB型ですか・・・・

いっぺん電話してみようかなと思っていたところなんですが、投げられるようになりましたか。
じゃあ、天気のいいときにキャッチボールでもしましょう。
場所は、西小あたりですかね・・・・必要なら、ジャージとパンツはありますよ。

その中では、スティーラーズが一番有利だと思うのですが、マンデーナイトのゲームでWRホームズとSSポーラマルが負傷して、しばらく戦線離脱するようですから、微妙なところではありますね。(オレはDBの中では、ブロンコスのジョン・リンチと、このポーラマルが好きですね。ヘルメットの下からロングのソバージュ・ヘアーをなびかせながらプレイするポーラマルは、本当にカッコイイと思う)

デンヴァー・ブロンコスも散々な成績でしたが、マンデーナイトのゲームでチャージャースを敗って、ようやくAFC West の首位に並びましたから、これからかな、という気もします。(5勝5敗で首位というのもどうかと思いますが・・・)

ヴィデオはゆっくり観て下さい。
他に、ラインバッカー、オフェンシヴ・ライン、ストレングス・トレーニングのもありますから、順番に観てもらえばいいかと・・・・

そのうち、ディナーにも来て下さい。お待ちしてます。
では、また。
Posted by spock at 2007年11月22日 10:02
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
類は○○を呼ぶ!! その2
    コメント(12)