2012年08月26日
高山室内合奏団 定期演奏会のお知らせ
Ciao. spockです。
前回のブログでも書きましたが、高山室内合奏団の第9回定期演奏会が、26日の午後2時から、世界生活文化センター芸術堂で行われます。

前半は、シベリウスの小品を5曲
ペレアスとメリザンド組曲から 城門にて
弦楽のための即興曲
悲しきワルツ
ロマンス
アンダンテ・フェスティーヴォ
後半はベートーヴェンのピアノ協奏曲第4番(ピアノ 鴨宮雅子)、というプログラムです。
入場は無料で、シャトルバス(高山バスターミナル 13:20発、飛騨センター 15:50発)もありますので、是非聴きに来て下さい。
さくらホールでの練習の時と、25日のゲネプロ(総練習)の時のスナップから。
練習前の指慣らし。

木管楽器の皆さん。

打ち合わせ。

ピアノの位置決め。

休憩中も、ピアニストは練習。

実に悲しい事なのだけれど、この春からオレと一緒にヴィオラを弾いていた村瀬 順子さんが、18日に急逝された。
16日の午後、コンサートミストレスの町川さんにも加わってもらって、ウチのホールでヴィオラのパート練習をしたのだけれど、翌日、急に倒れて意識不明との連絡が入り、その翌日に亡くなられた。
クモ膜下出血が原因だったそうだが、享年57歳と聞いて驚いた。
オレもあと数年でその歳になるわけだが、それにしても早過ぎる。
こんな事を言っても仕方がないのだけれど、あと10日、村瀬さんが生きていてくれたら、一緒に定期演奏会で演奏できたのになぁ、って思います。
7月1日に、牧歌の里で演奏した時のスナップから、在りし日の村瀬さん。


演奏会では、村瀬さんが座るはずだった席に、遺影と、村瀬さんのヴィオラを置いて演奏し、演奏会の最後に、アンコールとして練習してきた曲を、村瀬さんへのお別れの曲として演奏します。
では、26日の午後2時に、世界生活文化センター芸術堂でお待ちしております。
Ciao. arrivederci!!
前回のブログでも書きましたが、高山室内合奏団の第9回定期演奏会が、26日の午後2時から、世界生活文化センター芸術堂で行われます。

前半は、シベリウスの小品を5曲
ペレアスとメリザンド組曲から 城門にて
弦楽のための即興曲
悲しきワルツ
ロマンス
アンダンテ・フェスティーヴォ
後半はベートーヴェンのピアノ協奏曲第4番(ピアノ 鴨宮雅子)、というプログラムです。
入場は無料で、シャトルバス(高山バスターミナル 13:20発、飛騨センター 15:50発)もありますので、是非聴きに来て下さい。
さくらホールでの練習の時と、25日のゲネプロ(総練習)の時のスナップから。
練習前の指慣らし。
木管楽器の皆さん。
打ち合わせ。
ピアノの位置決め。
休憩中も、ピアニストは練習。
実に悲しい事なのだけれど、この春からオレと一緒にヴィオラを弾いていた村瀬 順子さんが、18日に急逝された。
16日の午後、コンサートミストレスの町川さんにも加わってもらって、ウチのホールでヴィオラのパート練習をしたのだけれど、翌日、急に倒れて意識不明との連絡が入り、その翌日に亡くなられた。
クモ膜下出血が原因だったそうだが、享年57歳と聞いて驚いた。
オレもあと数年でその歳になるわけだが、それにしても早過ぎる。
こんな事を言っても仕方がないのだけれど、あと10日、村瀬さんが生きていてくれたら、一緒に定期演奏会で演奏できたのになぁ、って思います。
7月1日に、牧歌の里で演奏した時のスナップから、在りし日の村瀬さん。
演奏会では、村瀬さんが座るはずだった席に、遺影と、村瀬さんのヴィオラを置いて演奏し、演奏会の最後に、アンコールとして練習してきた曲を、村瀬さんへのお別れの曲として演奏します。
では、26日の午後2時に、世界生活文化センター芸術堂でお待ちしております。
Ciao. arrivederci!!
スポンサーリンク

Posted by spock at 08:32│Comments(2)
│音楽
この記事へのコメント
はじめまして
ブログを拝見させていただき
村瀬先生の写真を発見 アレッ!て思い
内容を拝見させていただき わかりました。
私も いろいろ先生にお世話になり
また子供も2人 お世話になったこともあります。
お通夜も多くの方が弔問に訪れてました。
尊敬する先生でした。 残念です。
ブログを拝見させていただき
村瀬先生の写真を発見 アレッ!て思い
内容を拝見させていただき わかりました。
私も いろいろ先生にお世話になり
また子供も2人 お世話になったこともあります。
お通夜も多くの方が弔問に訪れてました。
尊敬する先生でした。 残念です。
Posted by 難ちゃって!Trumpeter at 2012年09月08日 14:42
難ちゃって!Trumpeter さん
はじめまして。
村瀬さんと一緒に弾いていたのは、4ヶ月にも満たない短い期間でしたが、いつも隣で弾いていましたから、本当にショックでした。
高山室内合奏団の団員と一緒に、お通夜に行ってきましたが、子供の姿が多いのを見て、いい先生だったんだなぁ、って思いました。
演奏会の最後に、アンコールの曲を「お別れの曲」として演奏しましたが、あのメ
ロディーと村瀬さんの事は、忘れる事はないでしょうね。
はじめまして。
村瀬さんと一緒に弾いていたのは、4ヶ月にも満たない短い期間でしたが、いつも隣で弾いていましたから、本当にショックでした。
高山室内合奏団の団員と一緒に、お通夜に行ってきましたが、子供の姿が多いのを見て、いい先生だったんだなぁ、って思いました。
演奏会の最後に、アンコールの曲を「お別れの曲」として演奏しましたが、あのメ
ロディーと村瀬さんの事は、忘れる事はないでしょうね。
Posted by spock at 2012年09月08日 23:16